動画アーカイブ
礼拝説教
- 2020/3/7 ノアの箱舟
- 2020/3/14 約束の虹
- 2020/3/21 風流と我流
- 2020/3/28 アメージング・グレイス
- 2020/4/4 心の貧しい者の幸せ
- 2020/4/11 悲しむ者の幸い
- 2020/4/18 柔和な人々の幸い
- 2020/4/25 義に飢え渇く人々の幸い
- 2020/5/2 憐れみ深い人たちの幸い
- 2020/5/9 心の清い人々の幸い
- 2020/5/16 平和を実現する人々の幸い
- 2020/5/23 義のために迫害される人々の幸い
- 2020/5/30 我々はどこから来てどこに向かうのか
- 2020/6/6 定石
- 2020/6/13 立ち帰る前進
- 2020/6/20 見上げて見放す
- 2020/6/27 六然訓(りくぜんくん)
- 2020/7/4 怖れてはならない
- 2020/7/11 可能性
- 2020/7/18 失敗を通して
- 2020/7/25 どこから・どこへ
- 2020/8/1 後ろにおられる神様
- 2020/8/8 強いられた恵み
- 2020/8/15 二つの笑い
- 2020/8/22 真のエリート
- 2020/8/29 喪失の豊かさ
- 2020/9/5 円熟を迎えて
- 2020/9/12 忠実の美徳
- 2020/9/17 単純の美しさ
- 2020/9/26 信仰の達人
- 2020/10/3 天にましますわれらの父よ
- 2020/10/10 御名があがめられますように
- 2020/10/17 御国が来ますように
- 2020/10/24 みこころが行われますように
- 2020/10/31 日毎の効用
- 2020/11/7 ゆるしの力
- 2020/11/14 [藤森剛牧師] 瞬きの詩人
- 2020/11/21 愛による勝利
- 2021/11/28 国と力と栄とは汝のもの
- 2020/12/5 賢いおとめとなるために
- 2020/12/12 希望に生きる1
- 2020/12/19 光を前にして
- 2020/12/24 クリスマスイブ礼拝
- 2020/12/26 希望に生きるⅡ
- 2021/1/2 見よ、新しいこと
- 2021/1/9 救いは主にこそある 廣前早輝人
- 2021/1/16 聖霊を待つ
- 2021/1/23 ない、ない、ない
- 2021/1/30 風通しの良い人々
- 2021/2/6 何も無いのに豊かな人
- 2021/2/13 命を与える神
- 2021/2/20 人の業と神様の業
- 2021/2/27 聖霊に満たされる時
- 2021/3/6 差し出す者
- 2021/3/13 図々しい祈り
- 2021/3/20 散らして生きる豊かさ
- 2021/3/27 社会の窓
- 2021/4/3 用いられる普通の人々
- 2021/4/10 朝食を共に 森田栄作牧師
- 2021/4/17 倒木更新
- 2021/4/24 光のうちに喜びを
- 2021/5/1 トランジション
- 2021/5/8 捨てるモノ 背負うモノ 河原久牧師
- 2021/5/15 主を喜ぶ
- 2021/5/22 招きに生きる
- 2021/5/29 ハーフタイム
- 2021/6/5 突然と必然
- 2021/6/12 希望の人として 東海林正樹牧師
- 2021/6/19 主なる「わたし」によって
- 2021/6/26 熟成の回り道
- 2021/7/3 キリストにある喜び
- 2021/7/10 荒野の旅路 柴田俊生牧師
- 2021/7/17 公の救い
- 2021/7/24 わが主の翼のかげに 本郷武彦牧師
- 2021/7/31 神が清めたもの
- 2021/8/7 ためらわずに
- 2021/8/14 混ぜ物なしの福音
- 2021/8/21 クリスチャン誕生
- 2021/8/28 迫り来る危機
- 2021/9/4 抜力と安らぎ
- 2021/9/11 主に用いられるとき
- 2021/9/18 神様の返し技
- 黙示録シリーズ1 再臨の足音 2021/9/25
- 黙示録シリーズ2 キリストの御姿 2021/10/2
- 2021/10/9 息を殺して会わねばならぬ人 河原久牧師
- 黙示録シリーズ 7つの教会(前編)(黙示録3) 2021/10/16
- 黙示録シリーズ 7つの教会(後編)(黙示録4) 2021/10/23
- 黙示録シリーズ 小羊はふさわしい方(黙示録5) 2021/10/30
- 黙示録シリーズ 7つの封印(黙示録6) 2021/11/6
- 黙示録シリーズ 神の印を押された人たち(黙示録7) 2021/11/20
- 黙示録シリーズ 7つのラッパ(黙示録8) 2021/11/27
- 黙示録シリーズ 救いの前兆(黙示録9) 2021/12/4
- 神、我らと共にいます 小原義信先生 2021/12/11
- 黙示録シリーズ 腹に苦く口に甘く(黙示録10) 2021/12/18
- クリスマスイブ礼拝 2021/12/24
- 降臨記念礼拝 アッシジの祈り 2021/12/25
- あけましておめでとう 2022/1/1
- み手にゆだね 2022/1/8 千先 勉牧師
- 黙示録シリーズ 救いと裁きの図りざお(黙示録11) 2022/1/15
- 黙示録シリーズ 敗れた敵サタン(黙示録12) 2022/1/22
- 黙示録シリーズ 小羊と二匹の獣(黙示録13) 2022/1/29
- 黙示録シリーズ 三天使の使命(黙示録14) 2022/2/5
- 黙示録シリーズ 最後の七つの災害(黙示録15) 2022/2/12
- 黙示録シリーズ ハルマゲドン(黙示録16) 2022/2/19
- 黙示録シリーズ バビロンへの裁き(黙示録17) 2022/2/26
- 黙示録シリーズ バビロンを出でよ(黙示録18) 2022/3/5
- 真のベストマン 2022/3/12 山地 宏牧師
- 黙示録シリーズ 終わりの時代の主の御業(黙示録19) 2022/3/19
- 黙示録シリーズ 千年期(黙示録20) 2022/3/26
- 黙示録シリーズ 新しい天と新しい地(黙示録21) 2022/4/2
- 空っぽになったお墓 森田栄作牧師 2022/4/9
- 黙示録シリーズ 水と光といのちの木(黙示録22) 2022/4/16
- 教理シリーズ(1) 聖書 2022/4/23
- 教理シリーズ(2) 創造の神様Ⅰ 2022/4/30
- 教理シリーズ(3) 創造の神様Ⅱ 2022/5/7
- 預言されていた世の終わり 2022/5/14
- 教理シリーズ(4) 三位一体の神様 2022/5/21
- 教理シリーズ(5) 罪と解決 2022/5/28
- 教理シリーズ(6) 救い主イエス・キリスト 2022/6/4
- ドアを開けたら忘れた家来 河原久牧師 2022/6/11
- 教理シリーズ(7) 救いと聖霊 2022/6/18
- 教理シリーズ(8) 祈り 2022/7/2
- 教理シリーズ(9) 十戒 2022/7/16
- 教理シリーズ(10)安息日 2022/7/23
- 教理シリーズ(11)死について 2022/7/30
- 教理シリーズ(12)再臨 2022/8/6
- イエス・キリストの僕 稲田豊牧師 2022/8/13
- 教理シリーズ(13)再臨後の出来事2022/8/20
- 教理シリーズ(14)再臨前審判2022/8/27
- 教理シリーズ(15)教会2022/9/3
- 毒麦 千先勉牧師 2022/9/10
- 教理シリーズ(16)預言の霊2022/9/17
- いつも、絶えず、全てのことに 三育学院学長 杉正純2022/9/24
- 国家と宗教 河原久牧師2022/10/1
- 教理シリーズ(17)バプテスマ2022/10/8
- 教理シリーズ(18)ディボーション2022/10/15
- 教理シリーズ(19)管理者2022/10/22
- 教理シリーズ(20)本当に起こった聖書の預言(1)2022/10/29
- 教理シリーズ(21)だれよりもたくさん 山地正牧師2022/11/5
- 愛なる主を仰ぎ見よ 東海林正樹牧師2022/11/12
- 教理シリーズ22本当に起こった聖書の預言Ⅱ2022/11/19
- 教理シリーズ23クリスチャンの品行と健康改革 高橋徹2022/11/26
- 教理シリーズ24本当に起こった聖書の預言Ⅲ2022/12/3
- 教理シリーズ25アドベンチストの宝ー教育ー 尾上史郎2022/12/10
- 教理シリーズ26聖餐式2022/12/17
- インマヌエル キリスト降誕記念礼拝2022/12/24
- 耳にたこ? 三育学院神学科 田淵裕2022/12/31
- 正月 2023/1/1 元旦礼拝
- いま始まる新しいいま 2023/1/7
- 手を差し伸べる主イエス 東出克己牧師2023/1/14
- 不都合な書き出し 2023/1/21 #マタイによる福音書
- 星と預言に導かれ 2023/1/28 #マタイによる福音書
- これらの石ころからでも 2023/2/4 #マタイによる福音書
- 戦い 2023/2/11 千先 勉牧師
- 荒野に導かれ 2023/2/18
- ガリラヤからの招き 2023/2/25
- 幸も不幸もかみしめて 2023/3/4 横浜三育幼稚園卒園祝賀礼拝
- 御名を語り伝える 2023/3/11 青木泰樹牧師
- 山上の逆説 2023/3/25 #マタイによる福音書
- 山上の恵み 2023/4/1 #マタイによる福音書
- 途上の人 2023/4/8 東海林正樹牧師
- 地の塩から神の律法 2023/4/15 #マタイによる福音書
- 焼け石に水でも 2023/4/22 #マタイによる福音書
- 献身を阻む敵 2023/4/29 高橋徹 #マタイによる福音書
- 隠れた所で 2023/5/6 #マタイによる福音書
- 小さき者へ 2023/5/13 千先 勉牧師
- 天にいますわれらの父よ 2023/5/20 #マタイによる福音書
- 日ごとの糧 2023/5/27 #マタイによる福音書
- 神様のまなざし 2023/6/3 #マタイによる福音書
- 座席確認 2023/6/10 河原久牧師
- 愛されて生かされて 2023/6/17 横浜三育幼稚園礼拝
- 恵のタライ 2023/6/24
- ちりと梁 2023/7/1 #マタイによる福音書
- 失われた者を 2023/7/8 東海林正樹牧師
- 門をたたけ 2023/7/15 #マタイによる福音書
- 狭い門 2023/7/22 #マタイによる福音書
- 見出された信仰 2023/7/29 #マタイによる福音書
- その時の中で 2023/8/5 #マタイによる福音書
- 十戒 2023/8/12 尾上史郎校長
- 子よ、しっかりしなさい 2023/8/19 #マタイによる福音書
- 4人の青年による音楽礼拝 2023/8/26
- 革命インマヌエル 2023/9/2 #マタイによる福音書
- 曹元一滴水 2023/9/9 伊藤裕史牧師
ショートメッセージ
- マイナスからプラスへ
- 真のゴールを目指して
- 神の視点
- 神様の願い
- 神様の御手を
- スキル
- 感謝の効用
- 幸せな結婚
- ほほえみ
- 目で育つ
- チャンピオン
- 天のお父様
- どん底
- 賜物
- 賜物
- あなたを喜ぶ
- 父と母を敬え
- 命あるところ
- 麻痺文化
- 主に用いられる
- 健康な人柄
- 遠近法
- 車を押す人
- 親孝行の自立
- アスファルトときのこ
- 不変の愛
- イエス様のカバン持ち
- 目に見えないもの
- 時間の使い方
- 生ける水
- 最も大切なもの
- 人生のチェックポイント
- インマヌエル・わたしの子
- 涙の効用
- 私は誰
- 恵みの話
- 選び
- 探し物
- 感謝について
- 持ち札
- 試練の効用
- 役所の番号
- 尋ねる耳
- ありのまま
- 律法主義
- 分別
- チーフのフライパン
- 上々の生き方
- 落ち込んだ時の選び
- 夜明け
- 自己実現・神実現
- 先生
- 親心
- 隠れた所
- 大切なもの
- 聞いて行う
- アトムと鉄人
- 僕と友人
- 灯台
- 飢え渇き
- 相互依存
- 最後に残るもの
- 勘定に入れる
- 信頼残高
- 見ざる聞かざる言わざる
- 仕事
- 変わらないもの
- 新しいもの
- 仕えるため
- 土
- いいわけ
- 霊は人を生かす
- 自由の用い方
- 人を裁くな
- 苦難の中で
- 根本的な改革
- カスピ海ヨーグルト
- 命をいただく
- 呼び出し
- 清い心が選ぶもの
- 棚卸
- 健康な心
- 言葉の効果
- どこから来てどこに
- 人間の尊厳
- 肉の思い・霊の思い
- 力を抜く
- 神様の遺言
- 身体に合ったくびき
- 日本人的贈り物
- 最高の人々
- 今日は何点
- 静けさの中で
- 反エントロピー
- サイは投げられた
- 霊は人を生かす
- 神の恵みプロジェクト
- ある日突然
- 御言葉の宣言
- 二人の友人
- 嵐の中の平安
- 父の思い
- 取り組んでみて
- 変える人
- コーチング
- 分別ある行動
- 永遠の命
- 壊された窓理論
- 老牧師と息子と友人
- 変えようとする人
- 会話の必要
- 味わい知る態度
- 希望のまなざし
- 自立と依存
- ピックを抜く者
- 点と線
- 希望の神
- 希望の神
- 頼りになるもの
- 信仰のバトン
- お年寄りの知恵
- 御言葉に貫かれて
- 愛するとは
- 聞く
- 数えることのできる日々
- 主の器
- 六然訓
- 7人のパリサイ人
- スイートスポット
- 二つの救い
- ティーチャブル
- 与えるために
- 倒木更新
- 複雑な世界、単純な法則
- ストーカー
- 祈りの意味
- 心の水源
- 御言葉の実現
- 無用な時間
- 環境創造
- ISO
- 宿と旅
- その場で井戸を掘る
- 自分発
- 足の裏で踏むところ
- ものの見方
- ありのままを受け入れるとは
- 軸の定まったコマ
- 途上に生きる
- 二羽の鳥
- ヒットの人生
- 律法が喜びになるとき
- ハッピネスとブレッシング
- 折にかなって
- 次の一歩だけ
- 試練を肥やしに
- 自分を愛してくれる人がいた
- すべてを受け入れる
- 使命をおびて
- 神様の確定
- グランドキャニオン
- 葦のずいから天上を見る
- 主を求める
- 犬と骨と肉
- 信仰とは
- 弱いところへ
- 乗車するか否か
- 時間をかけて
- クリスチャンの生き方
- 公の救い
- 光を持つ者
- 輝いている人
- 才能を発掘できる方
- 親心に生かされて
- 恵みと報酬
- 足ることを知る
- 糊付けされた家族
- 指輪の価値
- 天国の価値観
- マジメも休み休み
- 自己超越願望
- 投影
- 助け・パートナー
- 主が共におられる
- 目的志向型と展開型
- イエス様のパン種
- 原則に結びついて
- イエス様の系図
- 神様の葛藤
- 命をつなぐ人々
- インマヌエル
- 生活の信仰
- 猫の皿
- 飲み食いの満足
- 信仰の達人
- 疎外
- 前提条件が教えてくれる
- 動いてみる
- 希望の教会
- コヘレトの言葉
- 最も大切なこと
- 第三の道
- 自分からの解放
- 笑いの効用
- 人格をつくる聖書
- 身代わりの償い
初歩から教理まで
- 初歩から教理までII 第1回「聖書」
- 初歩から教理までII 第2回「創造」
- 初歩から教理までII 第3回「三位一体」
- 初歩から教理までII 第4回「人間とは その罪の性質」
- 初歩から教理までII 第5回「救い主イエス・キリスト」
- 初歩から教理までII 第6回「救いとは」
- 初歩から教理までII 第7回「祈り」
- 初歩から教理までII 第8回「十戒」
- 初歩から教理までII 第9回「安息日」
- 初歩から教理まで 第10回「死について」
- 初歩から教理までII 第11回「再臨」
- 初歩から教理までII 第12回「再臨の前兆」
- 初歩から教理までII 第14回「教会」
- 初歩から教理まで 第15課「バプテスマ」 第16課 「教会」
- 初歩から教理までII 第17課「管理者 スチュワードシップ」
- 初歩から教理までII 第18課「預言の霊」
- 初歩から教理までII 第19 「聖所」
- 初歩から教理までII 第20課「ディボーション」
- 初歩から教理までII 第21課「聖書研究のヒント」
- 初歩から教理までII 第22課「賜物発見」
- 初歩から教理までII 第23課「家庭」
- 初歩から教理までII 第24課「神実現と自己実現」
- 初歩から教理までII 第25課「伝道の立て方──どのような教会を作るか」
安息日学校研究ガイド
(2023年Ⅱ期三つの宇宙的メッセージ)
- 1課キリストのは利し、サタンは敗北する
- 2課運命の時
- 3課永遠の福音
- 4課神を畏れその栄光をたたえよ
- 5課裁きという良き知らせ
- 6課裁きの時
- 7課創造主を礼拝する
- 8課安息日と終わりの時
- 9課混乱と呼ばれた都市
- 10課サタンの最後の欺き
- 11課神の印と獣の印1
- 12課神の印と獣の印2
- 13課神の栄光に輝く
安息日学校研究ガイド
(2023年Ⅰ期主のために管理する)
- 1課神の家族の一員として
- 2課私たちと共にある神の契約
- 3課什一の契約
- 4課イエスのための献げ物
- 5課負債をどう扱うか
- 6課天に宝を積む
- 7課これらの最も小さい者
- 8課成功のために計画する
- 9課貪欲に対する警告
- 10課神にお返しする
- 11課困難な時代に管理する
- 12課忠実さの報い
安息日学校研究ガイド
(2022年Ⅳ期永遠の命)
- 1課完全な宇宙における反逆
- 2課罪の世界における死
- 3課人間の本質を知ること
- 4課旧約聖書の希望
- 5課十字架以前の復活
- 6課彼は私たちのために死なれた
- 7課死に対するキリストの勝利
- 8課新約聖書の希望
- 9課矛盾する聖句
- 10課地獄の火
- 11課終わりの時の欺き
- 12課聖書の世界観
- 13課裁きの過程
- 14課すべてのものが新しくなる
安息日学校研究ガイド
(2022年Ⅲ期試練を共にされるキリスト)
- 1課羊飼いの試練
- 2課来るべき試練
- 3課鳥かご
- 4課金細工職人の顔を見る
- 5課厳しい試練
- 6課力の限りに闘う
- 7課不滅の希望
- 8課見えない方を見つつ
- 9課賛美の人生
- 10課試練における柔和
- 11課試練の中で待つ
- 12課1粒の麦のように死ぬ
- 13課試練の中のキリスト
安息日学校研究ガイド
(2022年Ⅱ期創世記)
- 1課創造の御業
- 2課人類の堕落
- 3課カインと彼の遺産
- 4課洪水
- 5課すべての民族とバベル
- 6課アブラハムのルーツ
- 7課アブラハムと結ばれた契約
- 8課約束
- 9課押しのける者ヤコブ
- 10課ヤコブイスラエルになる
- 11課夢の達人ヨセフ
- 12課エジプトの王子ヨセフ
- 13課イスラエルエジプトへ
安息日学校研究ガイド
(2022年Ⅰ期終わりの時代を生きるヘブライ人への手紙)
- 1課ヘブライ人と私たちの手紙
- 2課ヘブライ人への手紙のメッセージ
- 3課約束の子イエス
- 4課私たちの忠実な兄弟イエス
- 5課安息の与え主イエス
- 6課忠実な祭司イエス
- 7課魂の錨イエス
- 8課新しい契約の仲保者イエス
- 9課完全な犠牲イエス
- 10課垂れ幕を通って道を開かれるイエス
- 11課信仰の創始者また完成者である
- 12課揺り動かされることのない御国を受ける
- 13課兄弟愛を続けなさい
安息日学校研究ガイド
(2021年Ⅳ期申命記に見る現代の真理)
- 1課申命記の序文
- 2課モーセによる歴史の教訓
- 3課永遠の契約
- 4課あなたの神主を愛しなさい
- 5課あなたの門の内にいる寄留者
- 6課大いなる国民がどこにいるだろうか
- 7課律法と恵み
- 8課命を選ぶ
- 9課彼らの心を変え
- 10課覚えよ、忘れてはならない
- 11課後の書巻に見る申命記
- 12課新約聖書に見る申命記
- 13課モーセの復活
安息日学校研究ガイド
(2021年Ⅲ期キリストにある休み)
- 1課1日24時間
- 2課不安と反抗心
- 3課不満の根
- 4課休みのコスト
- 5課わたしのもとに来なさい
- 6課家族の絆の中に休みを見出す
- 7課休み、関係、そして癒し
- 8課休む自由
- 9課休みのリズム
- 10課安息日の休み
- 11課さらに多くを求めて
- 12課つむじ曲がりな預言者
- 13課究極の休み
安息日学校研究ガイド
(2021年Ⅱ期約束ー神の永遠の契約)
- 1課 何が起きたのか
- 2課 契約についての初歩的学び
- 3課 すべての未来の世代
- 4課 永遠の契約
- 5課 約束の子供たち
- 6課 アブラハムの子孫
- 7課 シナイでの契約
- 8課 契約の律法
- 9課 契約のしるし
- 10課 新しい契約
- 11課 新しい契約の聖所
- 12課 契約の信仰
- 13課 新しい契約の人生
安息日学校研究ガイド
(2021年Ⅰ期イザヤわが民を慰めよ)
- 1課 アイデンティティーの危機
- 2課 指導者の危機
- 3課 あなたの世界が危機に直面するとき
- 4課 厳しい道
- 5課 いと高き平和の君
- 6課 神を演じる
- 7課 アッシリアの敗北
- 8課 我が民を慰めよ
- 9課 使えること救うこと
- 10課 信じえないことを行う
- 11課 行動する愛
- 12課 諸国民の願い
- 13課 惑星地球の再生
安息日学校研究ガイド
(2020年Ⅳ期教育天国に備える教育)
- 1課 エデンの園における教育
- 2課 家族
- 3課 教師としての律法
- 4課 主の目
- 5課 偉大な教師としてのイエス
- 6課 偉大な教師からのさらなる教訓
- 7課 教育における礼拝
- 8課 教育とあがない
- 9課 教会と教育
- 10課 芸術や科学における教育
- 11課 クリスチャンと仕事
- 12課 安息日
- 13課 天国、教育、永遠の学び
安息日学校研究ガイド
(2020年Ⅲ期神のためにたくさんの友人をつくる)
- 1課 なぜあかしなのか
- 2課 人をひきつけるあかし人
- 3課 イエスの目で人々を見る
- 4課 祈りの力
- 5課 聖霊に力づけられてあかしする
- 6課 無限の可能性
- 7課 み言葉を伝える
- 8課 イエスのように仕える
- 9課 人を引き付ける態度を育てる
- 10課 関わりを持つための刺激的な方法
- 11課 イエスの物語を伝える
- 12課 伝えるに値するメッセージ
- 13課 信仰による一歩
(2020年Ⅱ期聖書をいかに解釈するか)
- 1課 聖書の独自性
- 2課 聖書の起源と性質
- 3課 イエスと弟子たちの聖書観
- 4課 聖書(私たちの神学の権威ある源)
- 5課 聖書のみ(ソーラ・スクリプトゥーラ)
- 6課 解釈はなぜ必要なのか
- 7課 言語、聖句、文脈
- 8課 天地創造基礎としての創世記(その1)
- 9課 天地創造基礎としての創世記(その2)
- 10課 歴史としての聖書
- 11課 聖書と預言
- 12課 難しい箇所の扱い方
- 13課 神の言葉によって生きる
(2020年Ⅰダニエル書)
- ダニエル書1課 読むことから理解することへ
- ダニエル書2課 エルサレムからバビロンへ
- ダニエル書3課 秘密から啓示へ
- ダニエル書4課 炉の中から中から宮廷へ
- ダニエル書5課 高慢から謙遜へ
- ダニエル書6課 傲慢から破滅へ
- ダニエル書7課 獅子の洞窟から天使の洞窟へ
- ダニエル書8課 荒海から天の雲へ
- ダニエル書9課 汚れから清めへ
- ダニエル書10課 告白から慰めへ
- ダニエル書11課 戦いから勝利へ
- ダニエル書12課 北と南から「麗しの地へ」
- ダニエル書13課 塵から星へ
(2019年Ⅳ期エズラ記とネヘミア記)
- 2019年Ⅳ期第1課 歴史を理解する 後編
- 2019年Ⅳ期第2課 ネヘミヤ
- 2019年Ⅳ期第3課 神の召し
- 2019年Ⅳ期第4課 反対に遭う
- 2019年Ⅳ期第5課 法の精神を犯す
- 2019年Ⅳ期第6課 律法の言葉を読む
- 2019年Ⅳ期第7課 私たちの赦しの神
- 2019年Ⅳ期第8課 神と契約
- 2019年Ⅳ期第9課 試練、艱難、リスト
- 2019年Ⅳ期第10課 主を礼拝する
- 2019年Ⅳ期第11課 逆戻りした民
- 2019年Ⅳ期第12課 悪しき決定に対処する
- 2019年Ⅳ期第13課 イスラエルの指導者たち
キボウのトビラ講演会
園長のワンポイント子育て
- 園長のワンポイント子育て1(年齢に合った子育て4原則)
- 園長のワンポイント子育て2(乳児は甘やかし)
- 園長のワンポイント子育て3(園児はしつけ)
- 園長のワンポイント子育て4(児童は教え)
- 園長のワンポイント子育て5(コミュニケーションの貯金)
- 園長のワンポイント子育て6(生徒は考えさせよ)
- 園長のワンポイント子育て7(非認知能力)
- 園長のワンポイント子育て8(前頭葉)
- 園長のワンポイント子育て9(夫婦仲良く)
- 園長のワンポイント子育て10(夫婦仲良くⅡ)
- 園長のワンポイント子育て11(自然体験生活体験)
- 園長のワンポイント子育て12(お年寄りの知恵)
- 園長のワンポイント子育て13(父親の影響力)
- 園長のワンポイント子育て14(母親の尊さ)
- 園長のワンポイント子育て15(縦糸と横糸)
- 園長のワンポイント子育て16(話す言葉)
- 園長のワンポイント子育て17(壊された窓理論)
- 園長のワンポイント子育て18(愛されることによって)
- 園長のワンポイント子育て19(ユーモアの大切さ)
- 園長のワンポイント子育て20(オキシトシン)
- 園長のワンポイント子育て21(目で育つ)
- 園長のワンポイント子育て22(ほめ育ての落とし穴)
- 園長のワンポイント子育て23(ありがとうの効用)
- 園長のワンポイント子育て24(親孝行の自立)
- 園長のワンポイント子育て25(子どもは学んだ所で生きる)
- 園長のワンポイント子育て26(読み聞かせの効果その1)
- 園長のワンポイント子育て27(読み聞かせのコツ)
- 園長のワンポイント子育て28(絵本の選び方)
- 園長のワンポイント子育て29(子どもを育てる親心)
- 園長のワンポイント子育て30(高貴な働き)
- 園長のワンポイント子育て31(目に見えないもの)
- 園長のワンポイント子育て32(わたしは誰)
- 園長のワンポイント子育て33(ユーモアの生まれる場)
- 園長のワンポイント子育て34(自立と依存)
- 園長のワンポイント子育て35(聖書教育の意義)
- 園長のワンポイント子育て36(五パーセントのミニストリー)
- 園長のワンポイント子育て37親バカ人間バカ
- 園長のワンポイント子育て38五感の刺激による脳の活性化
- 園長のワンポイント子育て39(恵の原理)
- 園長のワンポイント子育て40(子育て直線から波形へ)
- 園長のワンポイント子育て41(両親を敬う)
- 園長のワンポイント子育て42(たかが遊びされど遊び)
- 園長のワンポイント子育て43(人間の価値)
- 園長のワンポイント子育て44(変わることのないもの)
- 園長のワンポイント子育て45(優しさと厳しさ)
- 園長のワンポイント子育て46(港)
- 園長のワンポイント子育て47(感謝の効用)
- 園長のワンポイント子育て48(挨拶)
- 園長のワンポイント子育て49(誰のもの)
- 園長のワンポイント子育て50(人はパンだけで生きるにあらず)
- 園長のワンポイント子育て51(役割)
- 園長のワンポイント子育て52(ごめんなさいね)
- 園長のワンポイント子育て53(誰がそこに?)
- 園長のワンポイント子育て54(会話の必要)
- 園長のワンポイント子育て55(依存と自立)
- 園長のワンポイント子育て56(EQ)
- 園長のワンポイント子育て57(EQの育て方)
- 園長のワンポイント子育て58(レッテルを貼らない)
- 園長のワンポイント子育て59(点と線)
- 園長のワンポイント子育て60(クリスチャンを潰す方法)
- 園長のワンポイント子育て61(聴くこと)
- 園長のワンポイント子育て62(お母さんの請求書)
- 園長のワンポイント子育て63(はだし保育)
- 園長のワンポイント子育て64(祈り)
- 園長のワンポイント子育て65(十円玉の価値
- 園長のワンポイント子育て66(父の日の思い出)
- 園長のワンポイント子育て67(あいさつ)
- 園長のワンポイント子育て68(自分を愛してくれる人)
- 園長のワンポイント子育て69(次の一歩だけ)
- 園長のワンポイント子育て70(使命をおびて)